ここのところ、あまり外出できなくて家で仕事をしているのだけど、やはり、外を歩くという経験は色々重要な感じを持った。歩いているときなど、さっとデジタルでメモとれないのだけど、それでも脳は色々考えているのだな・・
ところで、このブログ、SNSや軽いシステムなどと比較すると、あまり手軽でないので、定期的に別にある情報をざっとまとめて、更新、みたいにしたい・・
・・だが、どうするか、それを考える過程も書いていく感じになるかも。
・とりあえずSNSなどをリストアップ
・メール投稿が多くなりそうなので、例えば、PCのブラウザで書き始めて放置して、下書き保存されるか、など運用点もチェック・・(チェックのために今、ブラウザを離れてみたり・・90分語戻った)
・メールがSNSより面倒なのは、サブジェクト入れなきゃいけないところで、ブログもそうなのだけど、WPc(WordPres.com)は自動で日付のタイトルを入れてくれるらしい・・これは楽ができそう・・
GoogleDocをブログ変わりに使っていたころもあったけど、今もしているけど、Gmail>下書きが自動なら、ちょっと似た感じにはなるか、
・WPアプリは遅い、、し、Guthenbergインターフェースベースなので、シンブルでいたい。
(ここでお腹が空いてきた・・ 遅い昼食たベタ・・)
・方策としては・・
SNSなどリスト化して、一定期間で、まとめ。その他、日頃書いてるメッセージやメールから、テキストを「ブログ化」することも考える。
・AI時代、画像自動生成とかも考える?ただ、そうすると、たぶん、AIに命令をするために文章を書き直さないといけない。まあ、テキストを書き直すだけで、絵をさっと書いてくれるなんて、それはそれでありがたいのだけど。。<そうか、それを(命令)AIに書かせればいいのか。。
メモ:AI画像生成スマホのアプリでしか仕えない、というのがあれば試す。
AIの自動生成は著作権リスペクト、クリエイティブ・コモンズ、、とか言う人にはなんか、天国というか、将来的には、AIの著作権・人格権も認めてあげようとかなるのか・・関連で、自然人と法人の違いとかも調べたい・・
関連:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E4%BA%BA https://en.wikipedia.org/wiki/Juridical_person https://fr.wikipedia.org/wiki/Personne_morale_en_droit_fran%C3%A7ais https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E4%BA%BA